電子メールをやりとりできる!
ホームページを見たりできる! |
「インターネット」とは、大小のネットワークが互いにくっついたもの |
 |
1960年代後半のアメリカで、遠く離れたコンピュータ同士がオンラインで接続されました。その後、そのネットワークには、さらにいろんなネットワークが接続されていきました。
個々に存在していた閉じたネットワークが互いに繋がっていくことで、結果的に世界規模のネットワークに成長し、インターネットと呼ばれるようになりました。 |
「インターネット」のしくみ |
 |
電子メールやホームページなどの荷物(=情報)は、途中で何度も交差点(=ネットワークとネットワークの繋ぎ目)を曲りながらインターネット道路を走ります。各交差点にいる交通整理担当(=ルーターと呼ばれるコンピュータ)が、荷物の宛先を読んで、次の道を指示します。
このようにして荷物は、目的地がどんなに遠くても、ちゃんとあなたのパソコンに届くことになります。 |
ちなみに、電子メールは直接パソコンに届けられるのではなく、いったん私書箱(=メールサーバーと呼ばれるコンピュータ)に預けられます。 あなたは都合のいい時に、その私書箱に届いている電子メールを取りに行く(=受信)というわけです。 |